2丁目 LINEUP
2丁目1番地 「7the 4th Leather Craft」
皮革
青森県より出展です
アウトドアガス缶カバー 日常的に使うものではなく、非日常の特別な笑いのある時間や空間を彩るアイテムとして考えました。



八戸市にある革小物のお店です。デザインから染色・柄入れ・裁断・縫製とすべての工程を手作業で行い、ひとつずつ丁寧に仕上げた一点ものです。女性やお子様向けのポップなアイテムから、革本来の風合いを生かしたものまで揃えています。特に染にこだわり、独自の手法で染めたヌメ革の経年劣化を楽しみながら、革の良さを感じてもらえるよう、心を込めて制作しています。
2丁目2番地 「たかね裁縫処」
衣類
埼玉県より出展です
「家族の笑顔」 たかね裁縫所のタイパンツはフリーサイズで、男女年齢問わず着ることができます。また、マタニティウエアや授乳ケープ代わりとしても使えます。着心地良くするため細部の縫製にもこだわり、丈夫に長きにわたり皆が笑顔で着ることができます。



自然由来で肌触りが良く、丈夫である事。 それらの素材感を、ひとつひとつ確かめながら、私が生地を選んでいます。 服のカタチは、どんな方にも着られる事を考えながら作っています。 そして、できるだけ長く着ていただける服である様、丈夫で丁寧な縫製を心がけます。
facebook: https://www.facebook.com/takanesaihouzyo
2丁目3番地 「やきもの立(りゅう)」
陶磁器
宮城県より出展です。
微笑み:陶の土鈴 土の玉があり、体をふると音が鳴ります。高さ13cm、巾5cm 体が筒状になっているのでスカートの中は鈴になっています



仙台市在住。益子陶器市、展示会、クラフトフェア等で活動中。グラフィックデザインのキャリアのあと、陶芸の仕事を始めました。織部・黄瀬戸・飴・ルリ釉などの色のバリエーションがあり、和洋どちらにも合うように使いやすく、料理が美味しそうに映える器を作っていきたいと思っています。
Insta: https://www.instagram.com/yakimono_ryu/
2丁目4番地 「工房タテト」
木のコモノ
埼玉県より出展です
「たためる茶たく」たたむとゾウの置物として魅せる収納ができます。ひらくと「笑顔」のようなシルエットとなり、お茶の時間も自然とほっこり「笑顔」が生まれる…かもしれません。



木の質感や色味を活かしながら、形の面白さやアイデアをプラスした「木のコモノ」を作っています。それを使うことで、そこにあることで楽しい気持ちが少しでも湧いてくるようなコモノたちであればよいなと思います。
2丁目5番地 「あでりいとアデリアエエンジニアリング」
羊毛
東京都より出展です
羊毛刺繍コースター「場内大爆笑」 恒例になっている羊毛刺繍コースターです!「笑い」で描いたのはお客さんが一人でも上質な笑いの劇場風景



冬の始まりにぽかぽかの笑顔があふれるような羊毛アイテムを今年もお持ちします。〈思わず〉手にしてしまう不思議な世界をじっくり、ゆっくり、覗きにいらして下さい。ペンギン店長と仲間たちが、パタパタお待ちしています。
HP: https://www.adelie-tubuiro.com/
facebook: https://www.facebook.com/adeliefelt
2丁目6番地 「スイーツ工房 なおママ」
スイーツ
青森県より出展です
見ただけで笑える、店主なおママのイラスト焼印のおやきです。もち小麦を使い、しっとりやわらかな生地に低糖のあんこがたっぷり入っています。青森市の浅草焼となおママのコラボ商品です。※卵、乳、不使用です。



豆腐や豆乳を使いヘルシーで自然派のスイーツをお届けします。食材はできる限り青森県産品を使用し、調味料も厳選しております。また三大アレルゲンの[乳・卵・小麦]無しのケーキやゼリーですので、これらのアレルギーでお困りの方にもお勧めです。ダイエット中の方や健康に留意されている方も我慢することなくスイーツをお楽しみいただけます。しっとり生地に甘さ控えめのあんこ入りおやきは、なおママの焼印付きで笑えますヨ!
facebook: https://www.facebook.com/naomamahachi/
2丁目7番地 「手作りパンの店 ピクシー(pixie)」
パン
宮城県より初出展です
「スマイル食パン」 笑顔になれるシンプルなスマイル食パンにしてみました。原材料:小麦粉、牛乳、卵、塩、バター、イースト、スキムミルク、ココアパウダー、こねた生地をラウンド型でオーブンで焼いています



丸形食パンにかわいらしい動物の絵を入れました。くま、たぬき、カエル等を作成しております。色付けは天然のかぼちゃや抹茶等野菜のパウダー使用です。最近テレビで見かけるイラストパンをぜひ食卓やおみやげにいかがでしょうか。手作りなので全て絵が違います!子供から大人までみんなの食事が明るく楽しくなれますようにがモットーです。動物パンはお一人2個まででよろしくお願いいたします。
2丁目8番地 「はちすずめ菓子店」
焼菓子
岩手県より初出展です
<ちょっと笑えるゆる~いキャラものクッキー>
<原材料>南部小麦、全粒粉、なたね油、てんさいとう、自然塩、ココア、ビーツパウダー、クロレラなど
<工程>①粉類をボウルでまぜる②液体類をボウルでまぜる。乳化させる。③①と②を合わせてまとめる。④のばして型をぬく。⑤オーブンで焼く。



アップルパイを中心に、季節の果物、野菜をたっぷりつめこんだVEGAN(動物性食品、白砂糖不使用)焼菓子のお店です。できるだけオーガニックの素材、地元の新鮮な食材を使って手作りしています。 みんなが美味しくて楽しくて幸せになり、宇宙全体も幸せになるおやつを1つ1つ心を込めて焼きあげています。 自然の恵みに愛と感謝。
facebook: https://www.facebook.com/hachisuzumekasiten/
2丁目9番地 「スクール実」
野菜の焼菓子
青森県より出展です
<福笑い>普段、当店でスクール開講しております『ペーパークイリング。』細い紙をくるくる巻いて作る作品にはなんともいえない温もりが宿ります。この作品は、実際に並べて遊ぶことができます。単純な遊びの中にこそ、笑いの基本があります。みんなが笑顔になる日本の伝統的な遊びをクイリングで表現してみました



十和田市から参加します。ランチ付少人数制スクールのお店です。 当店のフード販売はイベント限定。人気のカービングピクルス、野菜の焼菓子はスコーンの他、ビスコッティ、しっとり酒粕のケーキ各種。お食事には十和田ガーリックポークノボリュームサンドもご用意します。使用する野菜は全て青森県産です。 笑いをテーマにした作品は、小さなクイリング福笑いを。ポケットに笑いを忍ばせて。
facebook: https://www.facebook.com/school.minori/
2丁目10番地 「ラトリエ ルートブルーエ」
焼菓子
岩手県より初出展です
笑いがテーマとのことですので、笑顔のモチーフのクッキーなどお持ちしたいと思います。開業当時からお客様が食べてにっこり笑顔になってくれると嬉しいなぁとそんな気持ちでお菓子を作っています。

新鮮・安心な材料で本当に美味しいと思えるお菓子をひとつひとつ丁寧に手作りしています。食感や口溶けなど、こだわってお作りしていますので、ぜひひとくち食べてにっこり笑顔になって頂けると嬉しいです。
HP: http://route-bleue.ocnk.net/
facebook: https://www.facebook.com/routebleue7
2丁目11番地 「さいとうゆきこ」
紙・布
岩手県より出展です
「えがおだるま」 えがおのだるまをモチーフとしたブローチ。布用絵の具で絵付けをしています。



岩手県盛岡市在住のイラストレーターさいとうゆきこです。動物や植物、風景などをモチーフに絵本のような世界観の絵を描いています。今回のはっち市は「笑い」がテーマということで、笑顔のだるまの絵付けをしたブローチをお届けしたいと思います。その他、ポストカードやカレンダーなどの紙物雑貨、おどけただるまの手ぬぐいなど、日常的に使う中でクスッと笑えるアイテムをそろえておりますので、よろしくお願いいたします!
HP: https://www.saitoyukiko.net/
facebook: https://www.facebook.com/saitoyukiko582
2丁目12番地 「otto otto」
金属
山形県より出展です
『りんごのピンバッジ』 全国生産量トップの青森県。みなさんが知っているりんごをモチーフに、おいしく食べていく過程をデザインし、展開図を切り出し、折り曲げのみで立体的に表現しました。思わず微笑んでくれる事を想像して製作しました。



otto ottoは、山形県の日本海側に位置する庄内町にショップ兼アトリエを構えています。とても小さなアトリエですが、デザインや機能に合った素材、また厚みや形状などを生かした加工・製作が出来るよう、機械工具が完備してあります。 同じ商品でも一つ一つ製作している為わずかな違いがみられます。また購入してからが始まりとし、メンテナンスやお直しでのお客様との再会を大切に活動しています。
Insta: https://www.instagram.com/ottootto0088/
2丁目13番地 「梵良窯」
陶磁器
佐賀県より出展です
しずく箸置き。色々な顔の表情があり、その日の気分で使い分けしたりできます。食事の前に自然と笑顔が出ます。



毎回、はっち市の凄さとお客様のパワーに圧倒されております。今年も熱いはっち市に出展させて頂き大変楽しみにしております。私の作品は触り心地の良い作品を心がけて作っておりますので、手に取って見て頂きたいと思っております。
Insta: https://www.instagram.com/bonbontanaka/
2丁目14番地 「キッチンむらた」
スープのお店
青森食命人が作るダシのきいた具だくさんの日替りスープ、ボリュームいっぱいのメインが選べる日替りお弁当が、とってもおいしいと評判です。また、日替りのお惣菜もいろいろご用意しております。お子様から大人まで安心して食べられる体にも優しいメニューです。 その他、手づくりスイーツ(スコーン、シフォンケーキ、黒ゴマプリン)等もおすすめです。



2丁目15番地 「CHEESE DAY」
チーズ・軽食
フランス、イギリス、イタリアを中心に世界のおいしいチーズを1カップ¥400で販売しています。いろいろなチーズを是非お試しください。塾生チーズを使ったサンドイッチ、本格派のフランス産ラクレットチーズのホットサンドやチーズを使った焼菓子など。期間中は、市内のレストランから特製弁当、お惣菜も入荷します。毎年恒例おなじみのあのカレー屋さんもやってきます。おいしいワインとコーヒーもご用意してます!


